構造の問題よりも単純につまらないのが問題

アキカン! 1話を見て思った。
 
というのも、幼なじみ設定とか突然やってくる女の子設定とかが以下で問題にされていたので。

アキカン!」第一話を見てそう思いましたよ、ホント。
 
なんなんだよ、この突然やってくる女の子と幼なじみの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2009年だぞ。2030年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな・・・。
 
もうそろそろアニメで突然やってくる女の子とか、幼なじみとか、やめませんか? - 海ノ藻屑
http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20090105/p1

けれどその構造が問題なのではなく、単純にアキカン!がつまらないんだよ、って事を自分が書いた前の記事や、今読んでる「さよならピアノソナタ」と比較して記事書こうと思っていたんだけど、見た後に改めて考えたら、これは説明不要だわ、見れば分かるもん。例えるなら駄ニメスカウターで戦闘力計ったらスカウターぶっ壊れたよみたいな感じ、ということで切り口をちょっと変えてみる。
 
確かにこれ見て頭抱えて「この手のアニメやめね?」とか言い出したい気持ちは分かるし、実際私もこれ見て頭抱えてしまった(笑
 
だがちょっと待って欲しい、上記事の問題点を(ここを長くなると野暮ったくなりそうだから)簡単に言うと、プロットのパターンってのは割と少なくて、しかもプロット自体は王道の方が受ける傾向があるんだ、ハリウッド映画とか。で、恋愛系のプロットに限るとプロットのパターンが更に限られると思うんだ。基本どうやって面白さを魅せるかというと主に会話とかキャラとかで。
 
実際、あの有名な名作「true tears」とかでも比呂美が「幼なじみとか」だったり、乃絵が「突然やってくる女の子とか」だったりするけど面白さには全く持って問題は無い。というか上記事のブログ主ってTTを去年のアニメの1位にってうわなにをする止め(略 と言うことで「突然やってくる女の子とか、幼なじみとか」自体に問題は無い事は分かってもらえたかと。
 
で、私が見た感じアキカン!では「やってくる女の子とか、幼なじみとか」という問題自体些細な、というよりも問題に挙げる必要性すら無いんですよ。まず何が酷いかって画面からスタッフのやる気の無さがダイレクトに伝わってくるのがヤバイ、きっと版元である集英社が「紅で出資しすぎたから次は安くお願いね♪」とか言ったんだろうたぶん。*1 鋼鉄神やらバッカ―ノやら紅やら職人気質系なアニメを作るブレインズベースが原画数人二原無しのローテでアキカン!を作らざるを得ない状況がヤバイ、これはきっと不況の影響だろう、不況ヤバイ、マジヤバイ。
 
次に会話がかみ合ってないとかそれ以前に、やたら設定を台詞で説明していたり、キャラを早い段階で立たせようとして逆におかしな事になってるとかで凄いチグハグ感が。
 
しかし、これで疑問に思うんだけど、出来に関して一番足を引っ張ってるのが脚本か演出かそれとも原作かが分からない。それとどれだけの低予算かつ短期間で作ってるのかが気になる。

*1:ここは私の勝手な想像です(笑